はじめに
2021年11月中旬、このような個人の零細ブログにアクセスが急増し、理由も分からず困惑しているブログ主です。
先般Epicと某忍者漫画でコラボを行った集○社が、当ブログの版権取得に向けて検討を始めたといった幻聴も聞こえるようになりました。
深夜のあらびき団のようなポジショニングが心地よかったものの、無理やりゴールデンに引っ張り出された心持ちからブログの更新ができずにいました。
今回は、改めてこのブログを本来の深夜帯に戻すため、タイトルを見ただけで訪問者に引き返してもらうことを目的としています。
一方、物好きな読者にはフォートナイトにおすすめの夜食を紹介し、Amazonリンクから買ってもらうことでブログ主にアフィリエイト収入が入り、どっちに転んでもおいしいという、ブログ主の深謀遠慮と銭勘定が見え隠れする投稿です。
引き返すなら今のうちです。
目次
本記事の背景
アクセス急増のタイミング
それは11月中旬に突如発生した。
当ブログのアクセス数が何故かある日を境に急増したことがブログの管理画面(by Google)で確認できたのである。
ブログ主はすかさず露骨な「自虐風自慢」をツイートしたが、実際に半分は本当に困惑しており、申し訳なさに耐えられずにいた。
当ブログの実態
困惑の理由は、アクセスが急増したことに尽きるが、これはフォートナイト関係の検索キーワードでなぜか当ブログ記事がトップ表示され出したことが想像される。
すべての責任は当ブログ記事をトップ表示にしたGoogleにあります。
それ以上にブログ主が感じたのは「申し訳なさ」に他ならない。
ブログの管理画面では他の様々な指標が確認できるのであるが、注目すべきは下の「平均ページ滞在時間」と「直帰率」である。

平均ページ滞在時間
一回のアクセスで当ブログをどれくらい閲覧していたかという時間である。
直帰率
最初にアクセスした当ブログの記事を閲覧した後にそのままブラウザを閉じた比率である。
当ブログの実態
上の数字のとおり、当ブログ記事を訪問した方の殆どが、内容を一瞥し、
(なんだこれ・・・)
となってブラウザを閉じているのが実態なのである。
フォートナイトの情報を探し求め、Googleの検索トップ表示のサイトに救いを求めた検索者の気持ちを想像するに、自分で運営しているサイトながら慙愧の念に堪えないものがある。
そう、このブログはフォートナイト界で最大にして唯一のがっかりブログなのである。
本記事の目的
これまでの記事を振り返ると、確かにタイトルだけ見れば何やら有用そうなことが書いてあるものが複数存在している。
最初は真面目に書いていましたが、どこかのタイミングで完全にネタブログ化しています
それらのタイトルに「騙された」と裏でヘイトを買っていることもブログ主の意図するところではない。
そこで、
タイトルを見ただけでひと目でヤバいサイトだと認識してもらう記事を執筆しなければならない
という使命感が本記事を執筆する動機となっている。
その結果が「令和最新版|フォートナイトにおすすめの夜食」というタイトルとなった次第である。
新説|マズローの欲求5段階説
さて、そもそもここまで読んでいる段階で(失礼ながら)よほどの物好きな読者であることは間違いない。
ここからは「令和最新版|フォートナイトにおすすめの夜食」について真面目に解説したい。
マズローの欲求5段階説
唐突であるが、「フォートナイトにおすすめの夜食」を語るにはマズローの欲求5段階説は避けて通れない。
マズローの欲求5段階説とは、米国の心理学者アブラハム・マズローが1943年に人間の欲求を5段階の階層で理論化した説である。
教育学、心理学、社会科学、ビジネス、怪しい勧誘など様々なケースで用いられるモデルのため、ご存知の方も多いかもしれない。
5段階の欲求の内容については下図を参照いただきたいが、
人間は低次元(ピラミッドの下)の欲求が満たされて初めて上位の欲求を求める
という点がこの理論の基本概念である。

フォートナイトの欲求
日夜、寝食を忘れフォートナイトをプレイするおじさんに、約80年もの間さまざまな分野で支持されてきた上記理論が通用しないことに学会は大いに揺れているようである。
そしてこの「理論の穴」を埋めるために、今80年の歴史が塗り替えられようとしている。

フォートナイトを知ってしまうことで、生命維持活動よりもフォートナイト欲が優先されることが現実で発生しているのである。
フォートナイトにおすすめの夜食
上記のとおり、フォートナイトの欲求を満たしたときに次の次元として生理的欲求が生じることは理論的にも証明されている。
極限までフォートナイトをプレイしたい人類にとって、まずは食に対する欲求が生じることは日の目を見るより明らかである。
人によっては睡眠欲が勝りそのまま就寝する方もいれば、人によっては性欲が勝り(以下自主規制)
フォートナイトでの夜食の条件
そんなものはない
忘れられているかもしれないが、このブログは40代のおじさんが40代以上のおじさんに向けて書いているものである。
40代以上のおじさんが心置きなくフォートナイトに興じられる時間。それは家族が寝静まった深夜帯。
家族に気づかれぬよう、暗闇の中モニターの明かりだけを浴び、ひっそりと主婦勢とキャッキャしている背徳感がそもそもの根底にある。
今さら「メタボが・・・」「血圧が・・・」などほざくのは笑止千万!!
ここは堂々と背徳感に背徳感を重ね、暴飲暴食をしてほしい。
かの範馬勇次郎も下のとおり名言を残している。


ポイント
猛者になるには禁欲など不要。とにかく喰らうこと。
なお、参考までにフォトナ女子には以下の名言を捧げる。解釈は人それぞれなので苦情は受け付けない。

おすすめの夜食
とはいえ、ブログ主のおすすめの夜食くらい紹介せねば記事タイトルが詐欺になってしまう。
ブログ主の夜食ランキング第1位。
それは
どん兵衛(どんべえ)
である。
どん兵衛(どんべえ)は、日清食品グループが製造・販売している和風即席カップ麺・和風即席袋麺・和風チルド麺・和風冷凍麺・和風即席加工米飯の各シリーズの名称で、親会社である日清食品ホールディングスの登録商標(商標登録番号は第4593511号他)。正式な商品名は「日清のどん兵衛」(にっしんのどんべえ)。
1976年(昭和51年)8月、当時大ヒットしていた東洋水産の世界初のカップうどん「マルちゃんのカップうどんきつね」(赤いきつねの前身)に特許申請がなかったことから、これに対抗する製品としてきつねうどんの製造・販売を開始。以後、天ぷらそば、カレーうどんなどのシリーズを発売している。
Wikipedia
もはや恒例となったWikipediaによる文字稼ぎ
どん兵衛の効果と魅力
パーティーメンバーへの牽制
フォートナイト欲が満たされ出した夜更け、パーティーメンバーの誰かから「ガサガサ」「パリッ...パリッ...」「バリボリ」といった音が聞こえ始める。
「誰か何か食べてますね」と誰かが突っ込むのはもはや「フォートナイトあるある」を通り越して、深夜帯の様式美となっている。
そこから「何を食べているか当てるクイズ大会」が数分だけ発生するのももはや茶番の様相を呈してきたと言えよう。
そんな中、先陣を切って
「ズルっっ!!ズルズルズズズッズズズズぅぅっっ!!!!!!」
「はふっ!はふぅっっ!!!」
と麺をすする音をボイチャ越しにパーティーメンバーに一方的に聞かせる効果は計り知れない。
それだけで煎餅勢やポテチ勢のパーティーメンバーに対して相当なマウントを取り、牽制を行うことができる。
当たり前ですが、その間、左手はどん兵衛に添え、右手は箸を持っているため、フォトナからは完全に手が離れている状態ですが、そんなことには誰も気づきません。
おあげがジューシー
どん兵衛といえばジューシーなおあげが魅力である。汁が染み込んだおあげと麺を完食した後の汁が深夜の五臓六腑に染み渡る。
ブログ主のTwitterのフォロワーさんの中には「腰痛が治った」という効果をツイートする方もいるほどである。
裏技の存在
「裏技」
この言葉ほどファミコン世代のおじさんの心を少年時代に戻してくれるものはないだろう。
どん兵衛は、お湯を注いで5分がデフォルトであるが、10分待つともっと美味しくなるという裏技が2015年に発見されている。
発売から40年経過して発見されたこの裏技にどん兵衛業界は騒然とし、日清食品が謝罪を行うまで至った大事件である。

そして現在は日清食品の公式ウェブサイトにも応用レシピの一例として掲載されている。
-
10分どん兵衛 | 日清食品グループ
お湯を入れて10分待った「どん兵衛」も絶品! おいしさの違いをお楽しみください!
www.nissin.com
東西で異なる味の違い
どん兵衛に限らず食品業界では関東・関西での味覚の嗜好差に対応し、東西で微妙に味を変えて同一商品を展開している事例は多い。
どん兵衛も過去にはひっそりと関が原を境目に汁の味を変えていたが、現在は堂々と商品に「東日本」「西日本」と明記している。
注意
この東西の味の違いは、静岡県を境にしているケースが多く、静岡県民がここぞとばかりにウンチクを語り出すことがあります。
そういうときは知っていても「へぇ~、そうなんですね!」という大人の対応をして静岡県民を気持ちよくさせてあげましょう。
なお、どん兵衛の味は静岡県ではなく関が原を境目に異なっているという事実は以下の産経新聞の調査によって発覚している。
-
【関西の力】だし(2)どん兵衛が東西で味が違う理由-「境界線」は天下分け目の関ケ原、異例の工夫(1/3ページ) - 産経ニュース
昭和51(1976)年に発売された日清食品の看板食品、即席うどん「どん兵衛きつねうどん」には、毎年数件、「味がおかしい」という苦情が寄せられる。苦情の主の多くは、関東に単身赴任する関西のサラリーマン ...
www.sankei.com

産経新聞、どんだけどん兵衛好きなんだよ・・・
どん兵衛の購入方法
東日本のどん兵衛が気になる方は左(または上)をクリックしてまとめ買いをすることができる。
西日本のどん兵衛が気になる方は右(または下)をクリックしてまとめ買いをすることができる。
このブログは収益を目的としたものではありませんが、紹介したマウスなどのデバイスへのアフィリエイトリンクを貼っています。
そんな高価なものをこんなブログを読んでポチっとする方は誰もいないのですが、どん兵衛くらいなら誰か買うのではないかという実証実験を行っています。
まとめ
どん兵衛は美味しい
昔、2ちゃんねるで誰かが台風の日にコロッケを買うことに執着したことをキッカケに、「台風の日にはコロッケを買う」というネットブームが沸き起こり、その風潮が社会に定着しつつある。
今回の記事がいつの日か「フォートナイトの夜食はどん兵衛」という定説の起源として掘り返されることをひそかに期待している。